コース紹介COURSE

マンガ・イラストコース

マンガ・イラストコース
マンガ・イラストコース

高校卒業資格に必要な単位を修得しながら、マンガ、イラスト制作に必要なアナログからデジタルまでの幅広い専門技術を身につけ、自らの作品を世の中に配信する方法までを学んでいきます。キャラクターを魅力的に描き、世界観を表現できるマンガ家・イラストレーターを目指します。

カリキュラム:

デッサン・発想トレーニング・キャラクターデザイン・衣装イラスト・演出テクニック・ストーリー演出技法・コミック表現技法・制作実習・メディア配信実践

マンガ・イラストコース 上西 淳二先生

マンガ・イラストコース 上西 淳二先生 プロフィール

マンガ・イラストコース 上西 淳二先生

講談社ちばてつや賞優秀新人賞受賞、小学館ビッグコミックスピリッツ漫戦にて最優秀新人選出などのステップを踏み、講談社イブニングにて「イタダキッ!」、eヤングマガジン「キマイラの爪痕」(作:村田屋)作画担当。その他、近代麻雀やwebマンガ系に連載経験あり。テレビ関係、書籍、web等で使用されるさまざまなタッチのイラストも制作。新星出版社「サクッとわかるビジネス教養 野球の経済学」マイクロマガジン社「あなたはどっち? 千葉都民 千葉県民」等多数。

上西 淳二先生からみなさんへ!

0から1を生み出す創作活動は時には辛く苦しいものですが、その中には常に楽しさが内包されています。その楽しさをいつも噛み締められるような授業を皆さんと共に作っていければと思っております。技法やシナリオの構成等、基本的な技術を身につけることで更なる創作の可能性は広がります。創作は楽しい。一緒に楽しみましょう。

動画クリエイターコース

動画クリエイターコース
動画クリエイター

高校卒業資格に必要な単位を修得しながら、動画制作の技術を身につけ、自らの作品を世の中に配信する方法までを学んでいきます。現役動画クリエイターが監修したカリキュラムで、CM・広告映像、ミュージックビデオ、ロゴアニメーション、ショートムービー等を作成します。

カリキュラム:

動画編集ソフトの使い方を学ぶ(After Effects、Premiere Pro、Illustrator、Photoshop)
表現方法を学ぶ(CM・広告映像、ミュージックビデオ、ロゴアニメーション、ショートムービー等)
技術を学ぶ(発想方法、ストーリー演出、メディア配信、動画撮影 動画編集 実写合成
絵コンテ制作 シナリオライティング)

動画クリエイターコース 木ノ脇理沙先生 プロフィール

動画クリエイターコース 木ノ脇理沙先生 プロフィール

動画クリエイターコース 木ノ脇理沙先生 プロフィール

2019年に映像制作会社を創業。現在は企業/タレントのYouTubeチャンネルの制作やWeb向けの広告動画の制作を行う。10代の頃から音楽活動を行いバンドでベースを担当し、所属したバンドではイギリス・シンガポールでの海外ツアーやアニメの主題歌に採用された。
周囲の音楽アーティストのMusic Videoを制作したことをきっかけに本格的に動画を始め、後に企業の動画を制作するようになる。

木ノ脇理沙先生からみなさんへ!

実際に手を動かし形になる楽しさを体験しながら、
自分の伝えたい思いを言葉以外の方法で表現することができるようになります。
実際の動画制作現場では一つの作品を作る過程で、たくさんの人と協力しながら作っていくため、 授業でも学生とのコミュニケーションを大切にしています。
楽しみながら人の心に残る作品を作っていきましょう!

美術大学進学コース

美術大学進学コース
美術大学進学コース

高校卒業資格に必要な単位を修得しながら、自分のペースでひとつひとつの課題に取り組み、デッサンをしっかりと確実に学びます。美術大学合格は基礎力の習得がかかせません。「デッサンとは何か?」という理論から始まり、基本的なデッサン用具の選び方・扱い方、作品に向かう姿勢、光と陰影の特性、モチーフの組み方等を学びながら美術大学を目指します。

カリキュラム:

デッサン技法を学ぶ(形のとり方・立体感の出し方・質感の出し方・構図・モチーフの組み合わせ方・人物の描き方等)/美術大学過去問対策/美術大学入試対策

美術大学進学コース 東田優衣先生 プロフィール

美術大学進学コース 東田優衣先生 プロフィール

美術大学進学コース 東田優衣先生 プロフィール

武蔵野美術大学 デザイン情報学部に現役合格・卒業。DTP、WEBデザイン、インタラクションデザインなど、分野にとらわれない様々な方面のデザインを広く学ぶ。地域の展覧会やワークショップ・アートイベント等への作品出品を意欲的に行い、現在も教育事業へ携わりながらイラストやデザインの制作を続けている。

東田優衣先生から皆さんへ!

かつて美大合格を目指し、受験に向けてデッサンに取り組んでいた日々を思い出します。その経験・技術を皆さんへ伝えるだけでなく、現在の受験の傾向やそれぞれに合った対策を考え、合格を目指して皆さんをサポートしていきます!

美術大学進学コース 森彰男先生 プロフィール

美術大学進学コース 森彰男先生 プロフィール

美術大学進学コース 森彰男先生 プロフィール

東京藝術大学美術学部油画専攻卒業。東京藝術大学大学院美術研究科(油画)修了。在学時より現在まで、河合塾美術研究所油絵科及び基礎科講師として、美大受験生の指導に従事し現在に至る。また京都芸術大学通信教育学部非常勤講師も兼ねて、幅広い年代の学生に鉛筆デッサンや人物デッサンの講座を受け持つ。専門学校でゲームデザイナーの画力向上に10年以上携わった実績もあり。

森彰男先生から皆さんへ!

40年近く美大受験生に向き合い、共に絵を描く事について考えてきました。美大合格までの道のりは、何度もモチーフと向き合い、試行錯誤を積み重ねながら耐え忍ぶことの連続です。ただ、試行錯誤をしながらも少しずつデッサン力を上げて、人間的にも成長し、美大合格をつかみ取った生徒達の笑顔は眩しく、昨日のことのように記憶に残っています。担当した生徒全員の笑顔を見ることができるようにしっかりと指導していきます!

K-POPコース

K-POPコース
K-POPコース

高校卒業資格に必要な単位を修得しながら、ダンスとヴォーカルの授業を通してK-POPを学んでいきます。韓国語の発音、歌詞の意味を学び、歌詞に合うダンスとヴォーカルのスキルを身につけ、安定感あるパフォーマンスを発揮できるアーティストを目指します。趣味でK-POPに興味がある方はもちろん、本気でK-POPアイドルやダンサーなどを目指す方の土台となるスキルを身につけていきますので、高校時代から将来の夢に繋がる第一歩を踏み出せます。

カリキュラム:

ダンストレーニング/リズム・ステップ・振り付け・身体の使い方、動かし方、見せ方・顔の表現力・オーディションポイントやマナー
ヴォーカルトレーニング/韓国語&英語の発声の仕組み・滑舌改善・姿勢、呼吸、声帯、共鳴のコントロール・リズム&表現力・息継ぎタイミング・オーディションポイントやマナー

soomi (スミ)先生 プロフィール(K-POPコース ヴォーカル)

soomi (スミ)先生 プロフィール(K-POPコース ヴォーカル)

soomi (スミ)先生 プロフィール(K-POPコース ヴォーカル)

2007年に来日し「大黒摩季」「JOE」に師事。日本のエンターテイメント企業と契約し、新大久保のアイドルをはじめ、韓国、日本の多数のアーティストに対し、韓国式(音節言語)、ハリウッド式(強勢音節)のトレーニングに音声学、解剖学、韓国語、音楽理論の知識を交えてレッスンを行う。保育関連の資格も持ち、教育学と心理学の観点からの指導にも好評を得ている。
⚫︎クライアント実績
株式会社アミューズ/株式会社BELIFT LAB/株式会社HYBE JAPAN/株式会社LAPONEエンターテイメント/株式会社NTTドコモ・スタジオ&ライブ/ユニバーサルミュージック合同会社/株式会社PLEDISエンターテイメント/SOURCE MUSIC 等

スミ先生からみなさんへ!

世界に人の数だけある声の素晴らしさを音楽と共に伝えたい!
アンニョンハセヨ♡ K-POPのヴォーカルの大切なポイントは最新流行の歌い方です。韓国語の発音、歌詞の意味を理解し、韓国式の歌い方を覚えることは少し難しく感じると思いますが、簡単に分かりやすく教えるのが私の特技なので安心してください。授業中はK-POPアイドルになったつもりで、カッコよくパフォーマンスしながら素敵な思い出を一緒に作りましょう!

manani先生 プロフィール(K-POPコースダンス)

manani先生 プロフィール(K-POPコースダンス)

manani先生 プロフィール(K-POPコースダンス)

駐日韓国文化院主催のK-POPイベントにゲストとして多数出演。2024年には「IVE THE 1ST WORLD TOUR 2024″SHOW WHAT I HAVE” IN JAPAN 2024」の大阪公演と福岡公演でバックアップを務めた。GAZA K-POP DANCE STUDIOのインストラクターとして活動しながら、全国の大学、高校にてK-POPダンス講師としても活躍中。

manami先生からみなさんへ!

皆さんこんにちは!K-POPダンスの楽しさを皆さんに伝えていけたらいいなと思っています♪授業ではダンスが上手くなるために大切な基礎から応用までの幅広いテクニックを丁寧に教えていきます。ダンスは楽しむことが1番です。たくさん踊って良い汗を一緒にかきましょう!

高校卒業コース(通学・通信)ATTEND SCHOOL ONLINE SCHOOL

通学

週1日~5日間の登校で高校卒業資格に必要な単位を取得するコースです。 各教科の講師が毎日いますので、学習指導を受けながら、課題レポートを作成することができます。履修科目に合わせて自由に登校日数を設定してください。


通信

年間10日~15日程度の登校で高校卒業資格に必要な単位を取得するコースです。 登校が不安な方、仕事や様々な活動を中心にしながら高校卒業を目指したい方、遠方で通学が難しい方などに適したコースです。自宅学習を基本にしていますので、毎月指定日までに課題レポートを提出してください。登校は前期と後期の定期試験とスクーリング(学習指導時間)のみになります。

TOP